ポリープを切除した子宮の状態は問題なく経過。
出血は2~3日は続きましたね~。イメージちょびっとナプキンの付着する感じだと思っていたのですが、手術終わった日は普通サイズのナプキンで1回変える程度の出血はありました。でも翌日には出血は少量になって3日目にはほぼ出血はなくなっている感じでした。
痛みの方はというと、痛み止めを術後に飲んでからは家に帰って寝る前に1回飲んだくらいです。安眠するために😅
私の個人的なポリープ手術の感想は一瞬にして終わるし、麻酔からの目覚めも早く、術後も特に痛さも出血も日常生活に問題なし❕という感じです。
そして今回は通水検査というものをしてきました。
通水検査とは抗生剤を含んだ生理食塩水を子宮の入り口から注入し、注入時の抵抗をみて卵管の通りを評価します。この検査を行うことで通過性があまり良くなかった卵管が通りやすくなるため、妊娠しやすくなるという効果もあります。
子宮卵管造影検査の時も言われましたが、私の卵管は両側が狭窄しているとのことで、通水検査も注入時抵抗があったみたいです。
ドクターに「痛くないですか?大丈夫です?」と心配そうに問いかけてくれるのですが、全く痛みを感じず「全然大丈夫です!」と返答し、しばらく検査を続行していたのですが、先生の方から「もうやめておきましょう💦やはり抵抗が強いので狭窄しているという診断になります。」と中断されました😅
痛くなかったのにな~😓でも狭いんか…やはり。ただ、それほど気にするほどの狭窄具合ではないけども今後FT〖卵管鏡下卵管形成術〗という卵管を広げる手術を検討してもいいかも…というお話でした。
そして来週卵胞が順調に育っていれば…な、な、なんと❕!❕!
ついに待ち焦がれていた人工授精の日~~~~❕❕🎊🎊🎊
やっとか…❕やっとかーー❕❕
検査あったり手術あったりで、妊活の前段階の準備に追われていたけど、やっとここまで…😢
1/31に初めてクリニックを受診し、この日ですでに4/8。約2カ月か…。
女性は1カ月に1回排卵があるので、1年でいうと妊娠するチャンスは12回。年齢が若ければそこまで気にならないと思うのですが、35オーバーの私にとってその卵ちゃんがどれだけ大切なものか分かってきました。
さて、来週エコーして卵ちゃん🥚が順調の育っていたら人工授精♪
楽しみであります❕